
ご試食大歓迎!お気軽に相談ください
管理栄養士がカロリーとバランスを考えて献立を作っております。嵯峨野オリジナル本醸造醤油や三温糖など調味料にもこだわっています。
お弁当の嵯峨野のメニュー例

とんかつ

ハンバーグ

鮭

会議用弁当
お弁当の嵯峨野のお弁当の種類・価格
日替わり弁当
480円定番の日替わり弁当。当店自慢の味をご賞味ください。
会議用弁当
ASKご予算に合わせて各種ご用意しております。(写真は和風1,000円)
週間メニュー例
1週目
月
火
水
木
金
2週目
月
火
水
木
金
お弁当の嵯峨野の特徴

地球ECOへの積極的な取り組み
嵯峨野のエコへの2つの取り組み 【その1】衛生的な“通い容器”を使用。コンビニ弁当のように容器や包材のゴミを出しません。【その2】使用済みの割り箸を“炭”にする研究を現在行っております。環境にも優しい嵯峨野のお弁当を是非、ご賞味ください。 ◆◇◆店舗インタビュー◆◇◆ 【創業について】 昭和28年です。 【一日の製造数は】 都内を中心に約1日2万食をオフィス・事業所向けにお届けしています。 【お弁当の特徴】 管理栄養士によるカロリーバランスと衛生管理を徹底追及した「安全で美味しく飽きない献立作り」で高級志向で本物の味が特徴です。 【人気のメニュー】 嵯峨野自慢の厚切トンカツが人気です。銀鮭やメロなどの美味しいお魚もおすすめです。 【容器の特徴】 おかずの容器には透明の使い捨て中仕切り、ライスの容器には黒色の使い捨て中仕切りを入れています。中仕切りは“通い容器”の衛生を向上させ、ライスの保温を助けてくれます。 【回収容器で使い捨ての中仕切りは珍しいですね】 これは業界初、嵯峨野だけのこだわりです。見た目もきれいで衛生的と大好評です。環境に配慮したエコな拐取容器です。 (あまり知られていませんが、中仕切りを使わない“通いお弁当容器”は濡れていると菌の繁殖が激しいのです。) 【お米や炊飯のこだわり】 国産のコシヒカリを弊社自慢の炊飯専門工場「ライスセンター」で製造しております。毎日炊きあがったご飯をすぐに小分けして、なるべく温かい状態でご提供出来る様努力しております。 【衛生に関する取り組み】 全従業員対象に年2回、衛生講習会を実施しております。 自社の衛生研究室では専任スタッフが毎日食材や厨房の検査を最新の検査機器を使ってお弁当の安全と衛生を365日、常に監視しています。製造部門はHACCPに対応した最新のユニフォームを取り入れております。 【スタッフの皆さんについて】 約1200名が製造・配送・バックオフィスで勤務しています。大企業ながらも明るくアットホームな職場です。「食中毒と交通事故は絶対に起こさない」「安全・安心なお弁当をご提供する事」を指導徹底しています。 【最後にひとこと】 嵯峨野では食べてほっとする様な、そんなやさしい味がするお弁当作りを目指しております。
お弁当の嵯峨野の基本情報
ご利用の流れ
1.お問い合わせ
お問い合わせフォームまたはお電話にてお問い合わせください。

2.お打ち合わせ
ご利用条件や搬入経路の確認などお電話でお打ち合わせの実施を行わせていただきます。

3.導入準備
メニューや社内周知用の資料やオンライン注文する場合のアカウント設定など導入にあたっての準備を行います。

4.導入開始
お問い合わせから約1週間ほどで開始いただけます。(お急ぎの場合はご相談ください。)ご予約状況に合わせてご指定の場所まで配達員がお届けいたします。
